眼の紫外線対策は幼児期から必要です
最近、日射しが強くなってるようですし、紫外線によって引き起こされる眼の病気を気にされて、予防のためにサングラスをご利用される方も増えてきています。
眼が紫外線を浴びることで
ダメージを受けておこる病気に、白内障・翼状片・黄斑変性症があります。
・白内障
ピント合わせをする水晶体が、
紫外線を吸収して固くなり、
白濁してくる病気です。
曇ったガラスや、
すりガラスを通して見るような見え方になります。
なんと、
60代で40%
70代で80% の方が白内障になられています。
眼の機能と視神経・脳に異常がなければ手術して眼内レンズを入れることで、またよく見えるようになります。
長期の紫外線の暴露を避けることで予防できます。
・翼状編
白目と黒目の境目あたりに白く固いものが出来ます。
それがだんだんと黒目にかかり、瞳に向かって伸びてくると見えなくなってしまいます。
黒目にかかった頃から様子を見つつ、時期を見て手術して取り除きます。
視力は変わらず見えてますが、
他人が眼を見て不快に思われる事と、放っておき瞳の部分にまで伸びてきてしまうと見えなくなってしまうので注意が必要です。
長期の紫外線の暴露を避けることで予防できます。
・黄斑変性症
眼の奥の網膜にある
見るのに一番重要なところが黄班部で、
ここが光の受けすぎにより痛んで、
歪んで見えるようになり、
進行すると失明してしまう怖い病気です。
治療方法はIPS細胞に期待されています。
眼に注射して進行を止めます。
50歳を過ぎたら注意が必要で
60代で30人に1人
70代で15人に1人の割合でかかる病気です。
長期の紫外線の暴露を避けることで予防できます。
また、ルテインを多く含む食事をすることでも予防でき、ホウレンソウ・ブロッコリー・かぼちゃなどの緑黄野菜を食べると良いです。
いずれの病気も数十年の長期間による紫外線暴露によって引き起こされる病気です。
室内の照明にも影響されるので、
夜になるとライトを暗めにして
早く寝るとか、
外出時はサングラスをするとか、
屋内でも薄い色のついた眼鏡を常用して、
網膜に届く光の量を減らすことが重要です。
紫外線は曇りの日でも、
晴れた日の50〜80%透過しているというデータもあります。
サングラスと帽子を組み合わせることで、紫外線を90%除去できるので、外出時はサングラスと帽子でおしゃれを楽しみましょう。
紫外線の量は、
3月から増え始め真夏の約半分
4月で真夏の7割
5月は8割
6月で9割
7月・8月とピークを打って、
9月で7割に、
10月で半分に軽減されます。
11月12月1月2月は紫外線量の少ないときなのですが、ここ但馬地方は雪が降ります。
雪が積もると雪面で反射するので、紫外線量も増えてしまいます。
眩しいですし。
冬の間でも雪が積もってる間は、
サングラスで紫外線対策してくださいね。
雪国ではサングラスは一年中使用できます。
TALEXですと、見にくい雪道も良く見えるようになりますし、お勧めです。
『18歳になるまでに人が浴びる紫外線の量は、生涯浴びる量の80%にも上る』
このことは、多くの専門家によって指摘されています。
日頃、目に浴びている紫外線の量が
眼の病気に大きくかかわっている
と言われており、
子供の頃から紫外線対策することは、
将来の病気の予防にとても効果的です。
オーストラリアやアメリカなどの海外では、紫外線対策プログラムが始まっており、国を挙げての紫外線対策の情報を活発に伝えています。
紫外線対策プログラム
*slip. slop. slap. wrap
スリップ・・・・長袖シャツを着よう
スロップ・・・・日焼け止めを塗ろう
スラップ・・・・帽子をかぶろ
ラップ ・・・・サングラスをかけよう
金沢医科大学の佐々木洋教授は、
「紫外線の障害は長期間蓄積される。
薄曇り程度なら地域を問わず子供に紫外線対策が必要だ。」
とおっしゃってられます。
特に幼児期からのサングラスの使用を薦めてられます。
このような理由で、
ごくごく最近ですが、
小学生の野球チームでもサングラスの着用を認められるようになってきています。
特に、屋外スポーツされてるお子様は、紫外線カットのサングラスを着用して眼を守ってあげたいですね。
UV400カットのレンズであれば、
透明なレンズでも紫外線カット出来ますが、
将来の眼の病気の予防を考えますと、
薄い色のついたレンズが良いでしょう。
幼少期からのサングラスのご利用をオススメします。
SS級認定眼鏡士 T.Yamaguchi
TALEXプロショップEYES
兵庫県豊岡市泉町5-15
пi0796)22−3409
日曜定休
open 9:30am〜6:30pm
(土曜・祝日 10:00am〜6:00pm)